悲しむあなたに
1 山よりでかい獅子は出ぬ 「山よりでかい獅子は出ぬ」ということわざがあります。むやみな心配はするな、全力であたる心構えさえあれば道は開けるものだという意味でしょう…
あ 今を生きる 生まれたものは必ず死にます。しかし、死ぬために生まれてきたのではなく、死ぬために生きているのでもありません。 未来のために現在があるのではありません…
A 苦を生きる 釈尊は説かれました。生まれることは苦であり、老いることは苦であり、病むことは苦であり、死ぬこともまた苦であると。 苦とは我が意のままにならないという…
1 他力をわらう 「他力」といえば他人の力をあてにすること、「おまかせ」といえば他人まかせにすることと解釈するのが通例のようです。 如来も浄土も架空の存在としか思え…
イ 悲しみの中のいのち このやり場のない悲しみが私一人のものでなく、あの人の、またこの人の、そして数知れぬ先人たちの背負ってきたものであったと知らされたとき、幾千億…
「人身受け難し。今すでに受く。仏法聞き難し。今すでに聞く。この身、今生に向かって度せずんば、さらに何れの生に向かってかこの身を度せん」どんな聖典にも最初の方に出ている…
幸いなことに、私たちはその如来の智慧を教えとして聞くことができます。如来がお知りになるように知ることはできようはずもありませんが、このわたくしにかけられた如来の底無し…
2005年 12月8日 11時20分より 岡西法英 成道とは覚りを開くこと 成道とは覚りを開くことです。覚りを開くとは、悩みや苦しみを超える深い智慧を身につけることで…