内容をスキップ
富山県高岡市[教願寺]岡西法英の浄土真宗
[教願寺]岡西法英の浄土真宗
  • ホーム
  • おつとめ・法話拡大
    • 一語法話
    • 人間、後生が一大事(法話原稿)
  • 入門講座拡大
    • 御文章
    • 歎異抄拡大
      • 前序
      • 真信編(前十条)
      • 中序
      • 異義編・後記に引用された親鸞聖人の言葉
      • 異義編(後八条)
      • 後記
      • 流罪の記録
      • 蓮如上人識語
      • ※歎異抄を読むに当たって
    • 唯信鈔 領解
    • 浄土真宗とは
    • 信心とは何であったのか
    • その他
  • 資料室拡大
    • 連研ノートC(法話集)
    • 連研ノート T Ⅱ拡大
      • 事前学習資料
      • 13の問い
    • PDFファイル
  • 岡西法英のプロフィール
[教願寺]岡西法英の浄土真宗
ホーム / okahata - 固定ページ 4

投稿者: okahata

孟夏仲旬章 四帖目 第十三通
入門講座 / 御文章

孟夏仲旬章 四帖目 第十三通

本文  それ、秋去り春去り、すでに当年は明応第七孟夏仲旬ごろになりぬれば、予が年齢つもりて八十四歳ぞかし。しかるに当年にかぎりて、ことのほか病気にをかさるるあひだ、耳目…

続きを読む 孟夏仲旬章 四帖目 第十三通次へ

一流安心章 四帖目 第十四通
入門講座 / 御文章

一流安心章 四帖目 第十四通

本文  一流安心の体といふ事。 南無阿弥陀仏のすがたなりとしるべし。この六字を善導大師釈していはく、「言南無者即是帰命 亦是発願回向之義 言阿弥陀仏者即是其行 以斯義故…

続きを読む 一流安心章 四帖目 第十四通次へ

末代無智章 五帖目 第一通
入門講座 / 御文章

末代無智章 五帖目 第一通

本文  末代無智の在家止住の男女たらんともがらは、こころをひとつにして阿弥陀仏とふかくたのみまゐらせて、さらに余のかたへこころをふらず、一心一向に仏たすけたまへと申さん…

続きを読む 末代無智章 五帖目 第一通次へ

八万の法蔵章 五帖目 第二通
入門講座 / 御文章

八万の法蔵章 五帖目 第二通

本文  それ八万の法蔵をしるといふとも、後世をしらざる人を愚者とす。たとひ一文不知の尼入道なりといふとも、後世をしるを智者とすといへり。 しかれば当流のこころは、あなが…

続きを読む 八万の法蔵章 五帖目 第二通次へ

男子も女人も章 五帖目 第四通
入門講座 / 御文章

男子も女人も章 五帖目 第四通

本文  そもそも、男子も女人も罪のふかからんともがらは、諸仏の悲願をたのみても、今の時分は末代悪世なれば、諸仏の御ちからにては、なかなかかなはざる時なり。 これによりて…

続きを読む 男子も女人も章 五帖目 第四通次へ

信心獲得章 五帖目 第五通
入門講座 / 御文章

信心獲得章 五帖目 第五通

本文  信心獲得すといふは第十八の願をこころうるなり。この願をこころうるといふは、南無阿弥陀仏のすがたをこころうるなり。 このゆゑに南無と帰命する一念の処に発願回向のこ…

続きを読む 信心獲得章 五帖目 第五通次へ

一念大利章 五帖目 第六通
入門講座 / 御文章

一念大利章 五帖目 第六通

本文  一念に弥陀をたのみたてまつる行者には、無上大利の功徳をあたへたまふこころを、『和讃』に聖人のいはく、「五濁悪世の有情の 選択本願信ずれば 不可称不可説不可思議の…

続きを読む 一念大利章 五帖目 第六通次へ

五劫思惟章 五帖目 第八通
入門講座 / 御文章

五劫思惟章 五帖目 第八通

本文  それ五劫思惟の本願といふも、兆載永劫の修行といふも、ただわれら一切衆生をあながちにたすけたまはんがための方便に、阿弥陀如来、御身労ありて、南無阿弥陀仏といふ本願…

続きを読む 五劫思惟章 五帖目 第八通次へ

聖人一流の章 五帖目 第十通
入門講座 / 御文章

聖人一流の章 五帖目 第十通

本文  聖人一流の御勧化のおもむきは、信心をもつて本とせられ候ふ。 そのゆゑはもろもろの雑行をなげすてて、一心に弥陀に帰命すれば、不可思議の願力として、仏のかたより往生…

続きを読む 聖人一流の章 五帖目 第十通次へ

無上甚深章 五帖目 十三通
入門講座 / 御文章

無上甚深章 五帖目 十三通

本文  それ、南無阿弥陀仏と申す文字は、その数わづかに六字なれば、さのみ功能のあるべきともおぼえざるに、この六字の名号のうちには無上甚深の功徳利益の広大なること、さらに…

続きを読む 無上甚深章 五帖目 十三通次へ

ページナビゲーション

前のページ前へ 1 2 3 4 5 6 … 13 次のページ次へ

メニュー

  • ホーム
  • おつとめ・法話
    • 一語法話
    • 人間、後生が一大事(法話原稿)
  • 入門講座
    • 御文章
    • 歎異抄
      • 前序
      • 真信編(前十条)
      • 中序
      • 異義編・後記に引用された親鸞聖人の言葉
      • 異義編(後八条)
      • 後記
      • 流罪の記録
      • 蓮如上人識語
      • ※歎異抄を読むに当たって
    • 唯信鈔 領解
    • 浄土真宗とは
    • 信心とは何であったのか
    • その他
  • 資料室
    • 連研ノートC(法話集)
    • 連研ノート T Ⅱ
      • 事前学習資料
      • 13の問い
    • PDFファイル
  • 岡西法英のプロフィール
  • 教願寺 所在地

岡西法英の著書

私釈蓮如上人御一代記聞書

岡西法英の著書

発売日:2020/11/6
単行本:214ページ
出版社:法藏館
著者:岡西 法英

Amazonで購入
  • ホーム
  • おつとめ・法話
  • 入門講座
  • 資料室
  • 岡西法英のプロフィール
  • 教願寺 所在地

© 2025 [教願寺]岡西法英の浄土真宗

トップへ戻る
  • ホーム
  • おつとめ・法話
    • 一語法話
    • 人間、後生が一大事(法話原稿)
  • 入門講座
    • 御文章
    • 歎異抄
      • 前序
      • 真信編(前十条)
      • 中序
      • 異義編・後記に引用された親鸞聖人の言葉
      • 異義編(後八条)
      • 後記
      • 流罪の記録
      • 蓮如上人識語
      • ※歎異抄を読むに当たって
    • 唯信鈔 領解
    • 浄土真宗とは
    • 信心とは何であったのか
    • その他
  • 資料室
    • 連研ノートC(法話集)
    • 連研ノート T Ⅱ
      • 事前学習資料
      • 13の問い
    • PDFファイル
  • 岡西法英のプロフィール
  • 教願寺 所在地
検索