門徒弟子の章 一帖目 第一通
本文 或人いはく、當流のこころは、門徒をばかならずわが弟子とこころえおくべく候やらん、如来聖人の御弟子と申すべく候ふやらん、その分別を存知せず候ふ。また在々所々に小門…
本文 或人いはく、當流のこころは、門徒をばかならずわが弟子とこころえおくべく候やらん、如来聖人の御弟子と申すべく候ふやらん、その分別を存知せず候ふ。また在々所々に小門…
本文 當流親鸞聖人の一義は、あながちに出家發心のかたちを本とせず、捨家棄欲のすがたを標ぜず、ただ一念帰命の他力の信心を決定せしむるときは、さらに男女老少をえらばざるも…
本文 まづ当流の安心のおもむきは、あながちにわがこころのわろきをも、また妄念妄執のこころのおこるをも、とどめよといふにもあらず。 ただあきないをもし、奉公をもせよ、猟…
本文 そもそも、当流を、昔より人こぞりてをかしくきたなき宗と申すなり。これまことに道理のさすところなり。 そのゆゑは、当流人数のなかにおいて、あるいは他門・他宗に対し…
本文 そもそも、ちかごろは、この方念仏者のなかにおいて、不思議の名言をつかひて、これこそ信心をえたるすがたよといひて、しかもわれは当流の信心をよく知り顔の体に心中にこ…
本文 そもそも、開山聖人の御一流には、それ信心といふことをもつて先とせられたり。その信心といふはなにの用ぞというに、無善造悪のわれらがやうなるあさましき凡夫が、たやす…
本文 それ、当流開山聖人のひろめたまふところの一流のなかにおいて、みな勧化をいたすにその不同これあるあひだ、所詮向後は、当山多屋坊主以下そのほか一巻の聖教を読まん人も…
本文 しづかにおもんみれば、それ人間界の生を受くることは、まことに五戒をたもてる功力によりてなり。これおほきにまれなることぞかし。ただし人界の生はわづかに一旦の浮生な…
本文 それ、当流親鸞聖人の勧化のおもむき、近年諸国において種々不同なり。これおほきにあさましき次第なり。 そのゆゑは、まづ当流には、他力の信心をもつて凡夫の往生を先と…
本文 それ、つらつら人間のあだなる体を案ずるに、生あるものはかならず死に帰し、盛んなるものはつひに衰ふるならひなり。さればただいたづらに明かし、いたづらに暮らして年月…