此方十劫邪義章 一帖目 第十三通

本文

 そもそも、ちかごろは、この方念仏者のなかにおいて、不思議の名言をつかひて、これこそ信心をえたるすがたよといひて、しかもわれは当流の信心をよく知り顔の体に心中にこころえおきたり。そのことばにいはく、「十劫正覚のはじめより、われらが往生を定めたまへる弥陀の御恩をわすれぬが信心ぞ」といへり。これおほきなるあやまりなり。
 そも弥陀如来の正覚をなりたまへるいはれをしりたりといふとも、われらが往生すべき他力の信心といふいはれをしらずは、いたづらごとなり。しかれば向後においては、まづ当流の真実信心といふことをよくよく存知すべきなり。
 その信心といふは、『大経』には三信と説き、『観経』には三心といひ、『阿弥陀経』には一心とあらはせり。三経ともにその名かはりたりといへども、そのこころはただ他力の一心あらはせるこころなり。
 されば信心といへるそのすがたはいかやうなることぞといへば、まづもろもろの雑行をさしおきて、一向に弥陀如来をたのみたてまつりて、自余の一切の諸神・諸仏等にもこころをかけず、一心にもつぱら弥陀に帰命せば、如来は光明をもつてその身を摂取して捨てたまふべからず、これすなはちわれらが一念の信
心決定したるすがたなり。
 かくのごとくこころえてののちは、弥陀如来の他力の信心をわれらにあたへたまへる御恩を報じたてまつる念仏なりとこころうべし。これをもつて信心決定したる念仏の行者とは申すべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
 文明第五、九月下旬のころこれを書く云々。

(取意)

 (まず、越前地方に広まっている十劫邪義の内容を挙げて、それが大いなる誤りであることを指摘する)
 そもそも、近頃はこの越前地方の念仏者の中に、昔から聞いたこともない怪しげな文句を用いて、これこそが信心を得たすがたであると主張する者がいます。しかも自分では浄土真宗の信心をよくわきまえているかの如く思い込んでいるのです。その言葉に言うには、十方衆生を救える身にならなければ正覚を取るまいと誓われた法蔵菩薩が、今から十劫の昔、誓いを果して正覚を開いて阿弥陀如来となられた初めから、私たちの往生は既に定めて下さっているのであって、そのご恩を忘れないことが信心なのであるというのです。これは大いなる誤りです。

 (次に、阿弥陀如来の成仏ということを、第三者的な知識として知っていたとしても、自分が往生する正因としての他力の信心を得ていなければ何にもならないということを述べる)
 すでに阿弥陀如来が正覚を得られたことを知ったからといっても、自分たちが往生すべき因は他力の信心であるという道理を知らなければ無意味です。だから今後は、まず、浄土真宗の他力の信心ということを、よくよくわきまるようにしなければなりません。

 (さらにこれを受けて、その往生の正因としての信心を、浄土三部経それぞれに用いられた用語で示し、結局は他力の一心ということを表してあるのだと示唆し、その信心・他力の一心とは何をどのように信ずることなのかを説き示す)
 その信心を、『仏説無量寿経』には、「至心・信楽・欲生」の「三信」と説き示し、『仏説観無量寿経』には、「至誠心・深心・回向発願心」の「三心」と言い表し、『仏説阿弥陀経』には「執持名号一心不乱」の「一心」と表してあるわけなのですが、結局は他力の一心ということを示してあるのに他ならないのです。
 そこで、信心のすがたはどのようなものであるかといえば、まず、さまざまな(念仏以外の行)をさしおいて、ひとすじに阿弥陀如来を信じたてまつって、その他の一切の諸神・諸仏等にも心をかけず、一心に専ら阿弥陀如来の御心に従いたてまつれば、阿弥陀如来は大悲の光明をもってその身を摂取して、捨てたもうことは決してないのです。これがすなわち私たちの一念の信心が定まったすがたなのです。
 (最後に、この信心を与えてくださったご恩を報ずるための称名念仏であると心得るべきことを述べ、それでこそ信心決定して往生の定まった念仏の行者であるといえるのだと結ぶ)
 これこそが、私たちが一念の信心を決定したすがたです。このように心得た後は阿弥陀如来が他力の信心を私に与えてくださったご恩に報いたてまつるための称名念仏であると心得るのがよいのです。これをもって、信心決定して往生疑いのない念仏行者と申すことができるのです。
 まことに勿体ないことでごさいます。謹んで申し上げた次第でございます。

参考

  • この方
    この地方 ここでは越前(福井県)のこと
  • 不思議
    思いもかけぬ 聞いたこともないような 道理にはずれた
  • 当流
    同じく法然門下の、西山・鎮西・九品寺・長楽寺などの異流(他流)に対して親鸞聖人の法流をいう
  • よく知り顔の体
    いかにもよくわかっているという風な
  • 十劫正覚
    十方衆生を救える身にならなければ、正覚を取るまいと誓われた法蔵菩薩が、今から十劫の昔、誓いを果して正覚を開いて阿弥陀如来となられたこと
  • 他力の信心
    阿弥陀如来の御心が届いて信心となること
  • 向後
    これより後は
  • 真実信心
    信心は阿弥陀如来の真実心を我がためと受け取ったことであること
  • 三信
    四十八願中の第十八願に衆生往生の因として誓われた信心を顕す至心・信楽・欲生の三
  • 三心
    仏説無量寿経の三信に対応して仏説観無量寿経に説かれた至誠心・深心・回向発願心の三
  • 一心
    天親菩薩の信心表白の「世尊、我一心、帰命尽十方無碍光如来、願生安楽国」から出た、信心を顕す言葉
  • 他力の一心
    天親菩薩の「一心」はそのまま信心であり、阿弥陀如来の願力によって届いたものであることをあらわす
  • 雑行
    阿弥陀如来を信み、浄土を願って、本願の名号を称える以外の聖道門自力の諸行
  • 自余
    これ以外の
  • 帰命
    如来の命に帰すること、仰せによろこんでしたがうこと
  • 摂取
    おさめとること、捉えて離さぬこと
  • 一念の信心
    往生の正因としての信心、他力の一心である信心
  • 信心決定
    ゆらぐことも消えることもない信心を得ること 信心定まる時、往生また定まること
  • 念仏の行者
    諸々の自力の行を修する行者に対して、阿弥陀如来の大行を身に顕す念仏者。信心の行者ともいう

私釈

 阿弥陀如来の十方衆生にかけたもう、自ら輝けよ、世の光となれよという悲願を我が ためと受けとめて、浄土を願い、成仏を願い、一切衆生の救済を願うことは、弥陀願力 の回向による自らの意志であって、知識でも、判断でも、解釈でもない。それは弥陀へ の帰命であり、信心である。そのことを見失ったのが、十劫安心と呼ばれ、無帰命安心 と名づけられ、この章で取り上げられた異義である。
 これに対して、浄土三部経に共通して往生の正因と明かされた信心とは如何なるもの かを、一心専念の義をもって明示して、惑いの本を断たんとする一章である。