この連研ノートを使用しての問題提起(司会・まとめ法話の仕方について)
/ /

この連研ノートを使用しての問題提起(司会・まとめ法話の仕方について)

 あくまで、標記の問いを中心に、問題提起・話し合い・まとめが行われるように注意したい。 標記の問いそのものが問題提起である。その補足説明として、その他のものは掲載してあ…

1. 世の中にはさまざまな宗教がある。宗教は何故生まれるのか。何故仏教でなければならないのか。
/ /

1. 世の中にはさまざまな宗教がある。宗教は何故生まれるのか。何故仏教でなければならないのか。

1. この問いを掲げたねらい  仏教が世に出現せねばならなかった課題とは何かを明らかにしたい。そのことは、取りもなおさず自らの現在位置を見定めることでもある。 2. さ…

3. 要は「おかげさま」ということであろうから神仏を区別しなくてもよいのではないか
/ /

3. 要は「おかげさま」ということであろうから神仏を区別しなくてもよいのではないか

一、この問いを掲げたねらい  ・神を祭るこころの内実を問うことを通して神と仏の違いをあきらかにしたい。力に   よってエゴイズムを果たそうということでよいのかを自らに問…

4. 亡くなった人の供養には、読経が一番のご馳走と聞くが、お経は生きている人のためめに説いてあるという人もある。どういうわけなのか。
/ /

4. 亡くなった人の供養には、読経が一番のご馳走と聞くが、お経は生きている人のためめに説いてあるという人もある。どういうわけなのか。

一、この問いを掲げたねらい   読経・勤行の意味を確認したい。読経は仏陀説法の再現であり、法に帰依し、法を  供養することである。この私が不滅の呼び声を聞くということで…