内容をスキップ
富山県高岡市[教願寺]岡西法英の浄土真宗
[教願寺]岡西法英の浄土真宗
  • ホーム
  • おつとめ・法話拡大
    • 一語法話
    • 人間、後生が一大事(法話原稿)
  • 入門講座拡大
    • 御文章
    • 歎異抄拡大
      • 前序
      • 真信編(前十条)
      • 中序
      • 異義編・後記に引用された親鸞聖人の言葉
      • 異義編(後八条)
      • 後記
      • 流罪の記録
      • 蓮如上人識語
      • ※歎異抄を読むに当たって
    • 唯信鈔 領解
    • 浄土真宗とは
    • 信心とは何であったのか
    • その他
  • 資料室拡大
    • 連研ノートC(法話集)
    • 連研ノート T Ⅱ拡大
      • 事前学習資料
      • 13の問い
    • PDFファイル
  • 岡西法英のプロフィール
[教願寺]岡西法英の浄土真宗
ホーム / 入門講座 / その他 - 固定ページ 2

その他

毎月両度講消息等・講とは何か
その他 / 入門講座

毎月両度講消息等・講とは何か

『講再興のご消息』  そもそも、毎月両度の寄り合いの由来は何のためぞといふに、さらに他のことにあらず自身の往生極楽の信心獲得のためなるが故なり。しかれば往古より今にいた…

続きを読む 毎月両度講消息等・講とは何か次へ

諸行無常の理からまなぶ
その他 / 入門講座

諸行無常の理からまなぶ

いのちの悲しみ  「としどしにわが悲しみは深くしていよよ華やぐいのちなりけり」という岡本かの子さんの歌に感銘しました。友を失う別れの悲しみ、今まで当たり前にできていたこ…

続きを読む 諸行無常の理からまなぶ次へ

門徒総代会とそのテーマ
その他 / 入門講座

門徒総代会とそのテーマ

「各寺における門徒総代会とそのテーマ」      浄土真宗の利益 二○○○年五月 岡西法英 一、各寺における門徒総代会とそのテーマ 全員出…

続きを読む 門徒総代会とそのテーマ次へ

蓮如上人の教え その要点
その他 / 入門講座

蓮如上人の教え その要点

一、蓮如上人のご事跡 誕生 母の出奔 東国への旅 結婚 聖教の書写 継職 一宗建立 本尊制定 寛正の法難 近江の教化 吉崎で北陸教化 御文章製作 正信偈和讃開版 一揆の…

続きを読む 蓮如上人の教え その要点次へ

浄土真宗の掟
その他 / 入門講座

浄土真宗の掟

領解文(改悔文)  もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてて 一心に阿弥陀如来 我等が今度の一大事の後生 御たすけさふらへとたのみもうしてさふらふ (安心) たのむ一…

続きを読む 浄土真宗の掟次へ

食前・食後のことば
その他 / 入門講座

食前・食後のことば

新案「食前・食後のことば」2000年2月起草 (岡西) 現行の「食前・食後のことば」 食前「み仏とみなさまのおかげにより、このご馳走をめぐまれました」「深くご恩をよろこ…

続きを読む 食前・食後のことば次へ

仏法が今日の私に届くまで
その他 / 入門講座

仏法が今日の私に届くまで

「仏法が今日の私に届くまで」 一、教主釈迦如来の出現  仏教の開祖釈迦如来は、今から二千五百年程前に誕生され、八十年の生涯を生きられた歴史上の人物である。  現在のイン…

続きを読む 仏法が今日の私に届くまで次へ

平等講消息・平等講沿革・講とは何か
その他 / 入門講座

平等講消息・平等講沿革・講とは何か

 それ、仏法東漸して日域より盛んなるはなし。しかれども教に漸あり頓あり。聖道自力の門は難解難入にして、低下薄地の凡夫いかでか入証得果に至るべき。他力念仏の一門、時機純熟…

続きを読む 平等講消息・平等講沿革・講とは何か次へ

平和への願い
その他 / 入門講座

平和への願い

終戦の日 敗戦の日二度と戦争をすまいと誓った日、日本の戦争が永久に終わった日負けたのではなく、天皇の御意によって、やめた日 平和 平らか 各国が、そして諸国民がみな平等…

続きを読む 平和への願い次へ

本願他力の信心2
その他 / 入門講座

本願他力の信心2

六、法蔵菩薩永劫の修行と成仏、そして安楽浄土の建立  四十八の誓願を立て終わった法蔵菩薩は、その誓いを実現するため、永劫の修行と取り組まれました。あらゆる境涯に生まれ変…

続きを読む 本願他力の信心2次へ

ページナビゲーション

前のページ前へ 1 2

メニュー

  • ホーム
  • おつとめ・法話
    • 一語法話
    • 人間、後生が一大事(法話原稿)
  • 入門講座
    • 御文章
    • 歎異抄
      • 前序
      • 真信編(前十条)
      • 中序
      • 異義編・後記に引用された親鸞聖人の言葉
      • 異義編(後八条)
      • 後記
      • 流罪の記録
      • 蓮如上人識語
      • ※歎異抄を読むに当たって
    • 唯信鈔 領解
    • 浄土真宗とは
    • 信心とは何であったのか
    • その他
  • 資料室
    • 連研ノートC(法話集)
    • 連研ノート T Ⅱ
      • 事前学習資料
      • 13の問い
    • PDFファイル
  • 岡西法英のプロフィール
  • 教願寺 所在地

岡西法英の著書

私釈蓮如上人御一代記聞書

岡西法英の著書

発売日:2020/11/6
単行本:214ページ
出版社:法藏館
著者:岡西 法英

Amazonで購入
  • ホーム
  • おつとめ・法話
  • 入門講座
  • 資料室
  • 岡西法英のプロフィール
  • 教願寺 所在地

© 2025 [教願寺]岡西法英の浄土真宗

トップへ戻る
  • ホーム
  • おつとめ・法話
    • 一語法話
    • 人間、後生が一大事(法話原稿)
  • 入門講座
    • 御文章
    • 歎異抄
      • 前序
      • 真信編(前十条)
      • 中序
      • 異義編・後記に引用された親鸞聖人の言葉
      • 異義編(後八条)
      • 後記
      • 流罪の記録
      • 蓮如上人識語
      • ※歎異抄を読むに当たって
    • 唯信鈔 領解
    • 浄土真宗とは
    • 信心とは何であったのか
    • その他
  • 資料室
    • 連研ノートC(法話集)
    • 連研ノート T Ⅱ
      • 事前学習資料
      • 13の問い
    • PDFファイル
  • 岡西法英のプロフィール
  • 教願寺 所在地
検索