連研ノート改訂要項
1. 従来の「連研ノートT」の企画方針 初心者向け 地方色重視 帰依三宝の仏弟子育成 宗門の課題に対応 2. 改訂のねらい 社会状況の変化に対応(靖国・同和・他宗教) …
すでにあるものとしての宗教は何故生まれたのかを考える中で、私にとって宗教とは何なのかを探り当てるために、まずこの問いを掲げた。 仏法僧の三宝に帰依して仏弟子となり、仏弟…
あくまで、標記の問いを中心に、問題提起・話し合い・まとめが行われるように注意したい。 標記の問いそのものが問題提起である。その補足説明として、その他のものは掲載してあ…
1. この問いを掲げたねらい 仏教が世に出現せねばならなかった課題とは何かを明らかにしたい。そのことは、取りもなおさず自らの現在位置を見定めることでもある。 2. さ…
1. この問いを掲げたねらい 仏(如来)とは何かを明らかにしたい。この点を聞き開くことこそが聞法の肝要である。 2. さまざまな意見──話し合いのヒント── お釈迦さ…
一、この問いを掲げたねらい ・神を祭るこころの内実を問うことを通して神と仏の違いをあきらかにしたい。力に よってエゴイズムを果たそうということでよいのかを自らに問…
一、この問いを掲げたねらい 読経・勤行の意味を確認したい。読経は仏陀説法の再現であり、法に帰依し、法を 供養することである。この私が不滅の呼び声を聞くということで…
一、この問いを掲げたねらい 寺や仏壇は仏(本尊阿彌陀如来)・法(浄土三部経・正信偈・和讃・御文章など) (浄土の往生人・念仏同行たる僧侶・門信徒)の三宝現…
一、この問いを掲げたねらい 浄土といい極楽といい、死語になりつつある。代わって天国が、若い世代では市民権 を得てきている。念仏を称える人が…
一、この問いを取り上げたねらい 浄土真宗でいう信心は、一般通念としての信心とは根本的な違いがある。ここにこ そ浄土真宗の特徴がある。他力の信心と呼ばれ、浄土の大菩…