歎異抄本文

序文(原漢文)

 ひそかに愚案を回らしてほぼ古今を勘ふるに、先師の口伝の真信に異なることを歎き、後学相続の疑惑あることを思ふに、幸ひに有縁の知識によらずは、いかでか易行の一門に入ることを得んや。まつたく自見の覚語を以て他力の宗旨をみだることなかれ。
 よつて故親鸞聖人の御物語の趣、耳の底に留むるところ、いささかこれをしるす。ひとへに同心行者の不審を散ぜんがためなりと云々。

第一条

 弥陀の誓願不思議にたすけられまゐらせて往生をばとぐるなりと信じて、念仏申さんとおもひたつこころのおこるとき、すなはち摂取不捨の利益にあづけしめたまふなり。
 弥陀の本願には老少善悪のひとをえらばれず、ただ信心を要とすとしるべし。そのゆゑは罪悪深重・煩悩熾盛の衆生をたすけんがための願にまします。
 しかれば、本願を信ぜんには他の善も要にあらず、念仏にまさるべき善なきゆゑに、悪をもおそるべからず。弥陀の本願をさまたぐるほどの悪なきゆゑにと云々。

第二条

 おのおのの十余箇国のさかひをこえて、身命をかへりみずして、たずねきたらしめたまふ御こころざし、ひとへに往生極楽のみちをとひきかんがためなり。
 しかるに念仏よりほかに往生のみちをも存知し、また法文等をもしりたるらんと、こころにくくおぼしめしておはしましてはんべらんはおほきなるあやまりなり。もししからば南都北嶺にもゆゆしき学生だちおほく座せられて候ふなれば、かのひとにもあひたてまつりて往生の要よくよくきかるべきなり。
 親鸞におきては、ただ念仏して弥陀にたすけられまゐらすべしと、よきひとの仰せをかぶりて信ずるほかに別の子細なきなり。念仏はまことに浄土にむまるるたねにてやはんべらん。また地獄におつべき業にてやはんべるらん。総じてもて存知せざるなり。
 たとひ、法然聖人にすかされまゐらせて、念仏して地獄に落ちたりとも、さらに後悔すべからず候ふ。そのゆゑは、自余の行もはげみて仏になるべかりける身が、念仏を申して地獄にも落ちて候はばこそ、すかされたてまつりてといふ後悔も候はめ。いづれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし。
 弥陀の本願まことにおはしまさば、釈尊の説教虚言なるべからず。仏説まことにおはしまさば、善導の御釈虚言したまふべからず。善導の御釈まことならば、法然のおほせそらごとならんや。法然のおほせまことならば、親鸞が申すむね、またもつてむなしかるべからず候ふか。
 詮ずるところ、愚身の信心におきてはかくのごとし。
このうへは念仏をとりて信じたてまつらんとも、また捨てんとも面々の御はからひなりと云々。

第三条

 善人なほもつて往生をとぐ、いはんや悪人をや。
 しかるを世のひとつねにいはく、悪人なを往生す、いかにいはんや善人をや。この条、一旦そのいはれあるににたれども本願他力の意趣にそむけり。
 そのゆゑは、自力作善のひとはひとへに他力をたのむこころかけたるあひだ弥陀の本願にあらず。しかれども、自力のこころをひるがへして他力をたのみたてまつれば真実報土の往生をとぐるなり。
 煩悩具足のわれらはいづれの行にても生死をはなるることあるべからざるをあはれみたまひて願をおこしたまふ本意、悪人成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる悪人もつとも往生の正因なり。
 よつて、善人だにこそ往生すれ、まして悪人はと、仰せ候ひき。

第四条

 慈悲に聖道・浄土のかはりめあり。
 聖道の慈悲といふは、ものをあはれみ、かなしみ、はぐくむなり。しかれども、おもふがごとくたすけとぐること、きはめてありがたし。
 浄土の慈悲といふは、念仏して、いそぎ仏になりて、大慈大悲心をもつて、おもふがごとく衆生を利益するをいふべきなり。
 今生に、いかにいとほし不便とおもふとも、存知のごとくたすけがたければ、この慈悲始終なし。しかれば念仏申すのみぞ、すゑとほりたる大慈悲心にて候ふべきと云々。

第五条

 親鸞は父母の孝養のためとて一返にても念仏申したることいまだ候はず。
 そのゆゑは、一切の有情はみなもつて世々生々の父母兄弟なり。いづれもいづれも、この順次生に仏になりてたすけ候ふべきなり。
 わがちからにてはげむ善にても候はばこそ、念仏を回向して父母をもたすけ候はめ。
 ただ自力をすてて、いそぎ浄土のさとりをひらきなば、六道四生のあひだ、いづれの業苦にしづめりとも、神通方便をもつて、まづ有縁を度すべきなりと云々。

第六条

 専修念仏のともがらの、わが弟子、ひとの弟子といふ相論の候ふらんこと、もつてのほかの子細なり。 親鸞は弟子一人ももたず候ふ。そのゆゑは、わがはからひにて、ひとに念仏を申させ候はばこそ、弟子にても候はめ。弥陀の御もよほしにあづかつて念仏申し候ふひとを、わが弟子と申すこときはめたる荒涼のことなり。
 つくべき縁あればともなひ、はなるべきべき縁あればはなるることあるをも、師をそむきてひとにつれて念仏すれば往生すべからざるものなりなんどいふこと、不可説なり。如来よりたまはりたる信心を、わがものがほにとりかへさんと申すにや。かへすがへすもあるべからざることなり。
 自然のことはりにあひかなはば、仏恩をもしり、また師の恩をもしるべきなりと云々。

第七条

 念仏者は無礙の一道なり。
 そのいはれいかんとならば、信心の行者には天神地祇も敬伏し、魔界外道も障礙することなし。罪悪も業報を感ずることあたはず、諸善もおよぶことなきゆゑなりと云々。

第八条

 念仏は行者のために非行非善なり。
 わがはからひにて行ずるにあらざれば非行といふ。わがはからひにてつくる善にもあらざれば非善といふ。
 ひとへに他力にして、自力をはなれたるゆゑに、行者のためには非行非善なりと云々。

第九条

 念仏申し候へども、踊躍歓喜のこころおろそかに候ふこと、またいそぎ浄土へまゐりたきこころの候はぬは、いかにと候ふべきことにて候ふやらんと、申しいれて候ひしかば、 親鸞もこの不審ありつるに、唯円房おなじこころにてありけり。よくよく案じみれば、天にをどり地にをどるほどによろこぶべきことをよろこばぬにて、いよいよ往生は一定とおもひたまふなり。
 よろこぶべきこころをおさへてよろこばざるは煩悩の所為なり。しかるに、仏、かねてしろしめして、煩悩具足の凡夫と仰せられたることなれば、他力の悲願はかくのごとし、われらがためなりけりとしられて、いよいよたのもしくおぼゆるなり。
 また、浄土へいそぎまゐりたきこころのなくて、いささか所労のこともあれば、死なんずるやらんとこころぼそくおぼゆることも煩悩の所為なり。久遠劫よりいままで流転せる苦悩の旧里はすてがたく、いまだむまれざる安養浄土はこひしからず候ふこと、まことによくよく煩悩の興盛に候ふにこそ。
 なごりをしくおもへども娑婆の縁尽きて、ちからなくしてをはるときに、かの土へはまゐるべきなり。いそぎまゐりたきこころなきものをことにあはれみたまふなり。
 これにつけてこそ、いよいよ大悲大願はたのもしく、往生は決定と存じ候へ。踊躍歓喜のこころもあり、いそぎ浄土へもまゐりたく候はんには、煩悩のなきやらんと、あやしく候ひなましと云々。

第十条

 念仏には無義をもつて義とす、不可称、不可説、不可思議のゆゑにと仰せ候ひき。

現代語取意

序文

 阿弥陀如来の大悲を仰ぎつつ、つたない考えをめぐらして、親鸞聖人ご在世の頃と今とをくらべみると、このごろ説かれていることは、親鸞聖人から直接お聞きした真実の信心とは異なっていて歎わしいことである。このようなことでは後進のものが教えを受け継いでいくにあたり、さまざまな疑いや惑いがおきるのではないかと心配である。幸いに愚鈍の器にも応じてくださるよき師の導きに遇うということがなかったならば、どうしてこの易行の道に入ることができようか。決して自分流のさとった風な言葉で本願他力の教えの趣旨を言い乱すことがあってはならない。
 そこで、故親鸞聖人がお聞かせくださったお言葉の中で、今も耳の底に焼きついているところを少しばかり書き記すことにした。これもひとえに、同じく浄土往生を願う念仏の行者の疑問を取り除きたいからである。

第一条 弥陀の誓願不思議にたすけられまゐらせて

 人間の思いやはからいを越えた阿弥陀如来の誓願のはたらきにたすけられて、ほかならぬこのわたくしが、間違いなく往生を遂げさせていただくのであると信じて、念仏申そうと思い立つこころの起こるとき、同時に、おさめ取って捨てぬという救いにあずからせてくださるのです。
 阿弥陀如来の本願においては、老いも若きも善人も悪人もわけへだてして拒まれることはありません。ただ、わがための救いと受けとる信心一つを往生の要とするのであると知らねばなりません。何故ならば、罪悪深重にして煩悩燃え盛るわたくしたちをたすけるための誓願であってくださるからです。
 それゆえ、このわたくしを救おうとの本願であると信じる上には、他の善行も功徳も必要ではありません。往生浄土のためには、本願からとどいた念仏にまさる善行も功徳もありえないからです。また、罪業も悪行も、往生のさまたげになるのではないかと恐れる必要はありません。罪悪深重の凡夫を救おうという弥陀の本願をさまたげて無効にしてしまうほどの悪などありえないからです。このように仰せられました

第二条 よきひとの仰せをかふりて

 みなさまが十にも余る国ざかいを越えて、身命をもかえりみず訪ねて来られたのは、ひとえに往生極楽の道についての疑問を聞きただすためです。
 しかし、このわたくしが今までみなさまにお勧めしてきた念仏の道より他に、特別の往生の道があることを知っているのではないか、またその典拠となる経典論書についても心得ているのではないか。知っていながら、われわれのような無学愚鈍のものには教えぬ方がよいと隠してきたのではないか。本当のところはどうなのかなどと、わたくしに裏表があるように思っていらっしゃるのなら大間違いです。
 もし、そのようにお考えなら、奈良や比叡山にも錚々たる学僧方がいらっしゃって、かねがね、法然上人の教えは誤りであり人々を惑わすものだと批判してこられたのですからその人たちにもお会いになって、念仏以外の往生の道とは何かをよくよく聞かれればよろしいのです。
 この親鸞におきましては、「ただ専ら念仏して、阿弥陀如来にたすけていただこう」とわがよき師法然上人が仰せられるのを聞かせていただいて、ようこそこのわたくしにと信じている他に何の算段もはからいもあるわけではありません。念仏は本当に浄土に生まれる因であるのか、また地獄に落ちる業であるのか。まったく知るところではありません。 たとえ、奈良や比叡山の学僧たちの批判通り、法然上人の教えは念仏の過大評価であるのに、お人好しにもその言葉にだまされて、他の行すべてを捨ててしまってただひとえに念仏して、結果は地獄に落ちたとしても、さらさら後悔するいわれはありません。何故ならば、念仏以外の行を励んでいたら仏になる可能性もあったところを、他の一切の行を捨てて念仏しか申さなかったために、地獄に落ちてしまったというのなら、だまされてという後悔もあるでしょう。いかなる行も浄土に届くほど真実には、行ずることのできない身ですから、いずれにしても地獄はお定まりの住み家であるといわねばなりますまい。
 罪悪深重のものも、念仏一つで救わずにはおかぬという『無量寿経』に説かれた阿弥陀如来の本願がまことなら、下の下の悪人も念仏一つで往生を遂げると説かれた『観無量寿経』の釈尊の説法が嘘であるはずはありません。釈尊の説法がまことなら、一心に専ら弥陀の名号を称えることこそ往生の一本道であると示された善導大師のご解釈に偽りのあるはずはありません。善導大師の御釈がまことなら、ただ念仏して弥陀にたすけていただけという法然上人の仰せが空言ごとであるはずがありましょうか。法然上人の仰せがまことなら、今親鸞が、仰せをこうむって信ずる他に別の子細はないと申すことも、決して言葉だけの空しいことではないのではないでしょうか。 結局のところ、愚かなわたくしの信心においてはこの通りです。この上は、専修念仏をただひとすじの浄土への道と信じさせていただこうと、また、念仏にすべてをかけるのは危険だと見て捨てようと、みなさまお一人おひとりのご判断です。このように仰せられました。

第三条 善人なほもて往生をとぐ。いはんや悪人をや。

 自力疑心を離れられないで、念仏を自らの手柄のように心得、自らを善人と思っている人でさえ、念仏を申せば阿弥陀如来の大悲によって方便化身土に往生を遂げるのです。まして、弥陀の大悲は罪悪深重のわがためと自力疑心を捨てて、阿弥陀如来の本願を信ずる身となった悪人はなおさらであって、真実報土の往生は間違いのないところです。
 ところが世人は大抵言います。悪人さえ往生するなら、まして善人はなおさらであろうと。この言い分は、一応は理屈が通っているようにみえますが、念仏を往生の道たらしめている本願他力の趣旨には反しているのです。
 何故かといえば、自力で善行功徳を積んで往生しようとする人は、阿弥陀如来の本願他力をわがためと信ずる心が欠けている故に、阿弥陀如来の本願に背を向けた人です。そんな人でも、わが身わが心では及びようもない如来の真実であったと、自力の心をひるがえして、他力を仰ぎ信ずれば、真実報土に往生を遂げるのです。
 あらゆる煩悩のかたまりであるわたくしたちは、どんな行を試みても生死の迷いと空しさを離れることなどできるはずのないことを憐れんで、逃げても逃がさぬ南無阿弥陀仏の声となって、耳から心へ飛び込んで救おうという誓願を立てられたことは、悪人を成仏させるためであったのですから、本願他力をわがためと信ずる悪人となることこそ、何にもまして往生のまさしき因なのです。
 それで、善人さえも往生するのですから、まして悪人はいうまでもありませんと。このように法然聖人の教えを継承して仰せになりました。

第四条 慈悲に聖道・浄土のかはめあり。

 慈悲というのにも、自力聖道門の慈悲と浄土門他力の慈悲とでは違いがあります。
 自力聖道門の慈悲というのは、ものをあはれみ、かなしみ、はぐくむのです。しかしながら、思うようにたすけとげることは至難のわざです。浄土門他力の慈悲というのは、だからこそと、どの道よりもはやく確実に成仏する道である念仏を申して、急いで仏になって、大慈大悲心を身につけた上で、存分に衆生を救うことであるといえます。
 凡夫に過ぎない私たちが、自力の心で今生に、どれほど気の毒だ、かわいそうだと思ってみても、思うようにたすけることができない以上は、この自力の慈悲は終始一貫性のないものです。
 ですから、念仏申すことだけが、真に徹底した大慈悲心であるといわなければなりません。このように仰せになりました。

第五条 孝養のためとて念仏申したること候はず。

 親鸞は、亡き父母の追善供養のためにしようと思って念仏したことなど、今まで一度もありません。
 何故ならば、一切のいのちあるものはみな、数知れぬ過去世における父母兄弟であるからです。父母を知らないものにも実は無数の父母があり、子のいないものにも実は無量の子がいるのであり、兄弟のいないひとり子にも実は数知れぬ兄弟姉妹がいるのです。誰も彼も次の生に浄土で仏になった上はたすけなければならないものばかりです。
 自分の力で励む善であるのなら、念仏の功徳を送り届けて亡き父母をたすけようということもありましょう。しかし念仏は一切の有情を救うどころか自分一人すら救えぬわたくしのために阿弥陀如来から回向されたものです。
 ひとえに自力の心を捨てて念仏し、浄土ですみやかに覚りを開いたならば、相手が地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上、また卵生・胎生・湿生・化生のうち、いずれの世界で如何なる業苦に沈んでいようとも、仏の神通方便の力をもって、まず縁あるものから救うことができるのです。このように仰せられました。

第六条 親鸞は弟子一人ももたずさふらう

 学問修行をなげ捨てて、ただ念仏ひとすじの道を歩む仲間の中で、自分の弟子だ、ひとの弟子だという言い争いがあると聞きますが、もってのほかのことです。
 親鸞は、一人の弟子とて持ってはいません。何故ならば、わがはからいの力でひとに念仏を申させているというのなら、自分の弟子でもありましょうが、決してそうではないからです。阿弥陀如来のおはたらきにうながされて念仏申している人を、わが弟子などということは、全くとんでもないことです。
 つくべき縁があれば伴い、離れるべき縁があれば離れることもあるものであるのに、師に背き、他の人に従って念仏するようでは往生できないのである、などということは間違っても言ってはならないことです。如来からいただいた信心を、まるで自分が与えたものででもあるかのように、取り返そうとでもいうのでありましょうか。かえすがえすも、あってはならないことです。
 如来の願力のもよおしにかなったならば、自ずから仏恩をも知り、また師の恩をも知るはずのものです。このように仰せられました。

第七条 念仏者は無礙の一道なり

 念仏者は何者にもさまたげられることのないひとすじの道を行くのです。
 それはどういうことかといえば、本願を信じ念仏の道を歩む行者には、仏となって世を救うべき人であると、天地の神々も敬いひれ伏し、悪魔や異教徒も本願の大道をさまたげることはないからであり、また、どのような罪悪もその報いによって念仏者の行く道を拘束することはできず、いかなる善も大慈大悲の本願念仏には遠く及ばないからです。このように仰せられました。

第八条 念仏は行者のためには非行非善なり

 念仏は、称える行者にとっては行でもなければ善でもないのです。これを往生のたねにしようと、自分の算段で行ずるのではないから非行だというのです。称えて功徳を積もうと自分ではからってする善でもないから非善だというのです。
 ひとえに阿弥陀如来のはたらきかけによる他力であって、自分のはからいを離れているから、称えるものにとっては行でも善でもないのです。このように仰せられました。

第九条 念仏まうしさふらへども

 余行を投げ捨てただひとすじに念仏申しておりますが、経典にあるような踊躍歓喜のこころはそれほど湧いてまいりません。また、少しでも早く浄土へ参って仏の覚りを開き衆生を救いたいという思いがないのは、一体どう考えたらよいのでしょうかとお尋ねしたところ、次のように仰せになりました。
 親鸞もかねがね、何故であろうかと思ってきたのですが、唯円房、あなたも同じ心であったわけですね。よくよく考えてみますと、天に踊り地におどる程に喜んで当然のことを喜ばぬというわが身であるからこそ、ますます往生は間違いないと思わせていただくのです。
 喜ぶはずの心を抑えてよろこばせないのは煩悩のしわざです。ところが釈迦如来は、はじめから見通していてくださって、「煩悩具足の凡夫を救おうというのが阿弥陀如来の本願であり名号である」と仰せになっていることですから、他力の悲願はこの通りのわたくしのためであったのだと知られて、いよいよたのもしく思われるのです。
 また浄土へ早く参りたいという思いがなくて、少しばかり病気でもすれば、浄土に生まれ、仏となって衆生を救おうと思うどころか、死ぬのではなかろうかと心細く思われることも煩悩のしわざです。久遠の昔から今まで流転してきたこの迷いの古巣は、苦悩に満ちていても捨て難く、未だかつて生まれたことのない浄土は安らかな喜びの世界であると聞いても恋しく思えないことは、まことによくよく煩悩の盛んなことであるというよりほかはありません。
 名残惜しく思いながらも、娑婆の縁がつきて仕方なく命終えるそのときにこそ、かの浄土に参らせていただくのです。急いで往生したいとは思えないわたくしたちのようなものを、如来はことのほか哀れんでくださるのです。
 こういうわけであってみれば、いよいよ如来の広大な大悲の本願はたのもしく、往生は間違いないと思うのです。これとは逆に、躍り上がるような喜びの心もあり、急いで浄土に往生したいということであれば、煩悩がないのであろうか、如来のお目当てからはずれているのではないかと、おぼつかなく思うことになるでしょう。このように仰せられました。

第十条 念仏には無義をもつて義とす。

 他力の念仏においては、自力のはからいを捨て離れることを、よきはからいとするのです。
 何故ならば、人間の思いはからいをはるかに越えた如来の御はからいからとどいたものが念仏であるからであり、阿弥陀如来の誓願といい名号といい、われわれの知恵では、ほめ讃えようも、説き明かしようも、思いはかりようもない広大なものだからです。このように法然聖人の教えを継承して仰せられました。